まえがき
アグロとの対戦が多いので、最近は鋭感エスパーを使っています。
bo1に最適化された鋭感エスパーコン。
最初に考えた人はすごい!!
いつかは、デッキビルダーになってみたいですね。
スポンサーリンク
デッキレシピ
土地 – 26
4:Isolated Chapel/孤立した礼拝堂
4:Drowned Catacomb/水没した地下墓地
4:Glacial Fortress/氷河の城砦
4:Godless Shrine/神無き祭殿
4:Watery Grave/湿った墓
4:Hallowed Fountain/神聖なる泉
2:Swamp/沼
クリーチャー – 0
呪文 – 34
4:Revitalize/活力回復
4:Thought Erasure/思考消去
3:Dovin’s Acuity/ドビンの鋭感
3:Kaya’s Wrath/ケイヤの怒り
3:Mastermind’s Acquisition/首謀者の収得
3:Mortify/屈辱
3:Vraska’s Contempt/ヴラスカの侮辱
2:Absorb/吸収
2:Cry of the Carnarium/肉儀場の叫び
2:Devious Cover-Up/悪賢い隠蔽
2:Moment of Craving/渇望の時
1:Cast Down/喪心
1:Negate/否認
1:The Immortal Sun/不滅の太陽
サイドボード – 15
1:Cleansing Nova/浄化の輝き
1:Clear the Mind/精神純化
1:Ethereal Absolution/天上の赦免
1:Lyra Dawnbringer/黎明をもたらす者ライラ
1:Mass Manipulation/集団強制
1:Negate/否認
1:Nezahal, Primal Tide/原初の潮流、ネザール
1:Sanguine Sacrament/鮮血の秘儀
1:Sorcerous Spyglass/魔術遠眼鏡
1:Teferi, Hero of Dominaria/ドミナリアの英雄、テフェリー
1:The Eldest Reborn/最古再誕
1:The Immortal Sun/不滅の太陽
1:The Mirari Conjecture/ミラーリ予想
1:Unmoored Ego/漂流自我
1:Duress/強迫
アグロを許さないデッキ。
鋭感の回復量は2点と少なく、かなりマナを消費するので、過信は禁物です。
鋭感の回復量だけでは、物足りないので活力回復を採用しています。
メインで使えば鋭感を、手札に戻すこともできるので非常に優秀だと感じます。
アグロメタのデッキですが、エスパー対策として、不滅の太陽を採用しています。
プレインズウォーカーをフィニッシャーにしているエスパーは、このカード1枚で完封できます(笑)
首謀者の取得で手札に加えるカードはほとんど決まっています。
アグロ:鮮血の秘儀、天上の赦免
コントロール:漂流自我、不滅の太陽
その他のカードは、ごく稀にしか使わないです。
対戦成績
先攻での勝率が異様に高くて、後攻は低いですね。
アグロが多い環境なので、1ターン殴られる回数が多い後手はかなり厳しい印象です。
アグロメタデッキなのに、赤単に58%という微有利程度(笑)
白単には脅威の70%です。
肉議場を3枚採用している結果かなと思います。
肉議場がもっと赤単にきけばよいのですが、後手の場合ゴブリンの鎖回しを除去れないのが辛い。
エスパーコントロールに勝っていないのは、当然の結果かなと思います。
不滅の太陽を置ければ勝てるけど、相手も警戒してくるので、カウンターでなかなか置けない。
なんだかんだ、テフェリー奥義で負けるパターンが多いです。
やっぱり、カウンターが少ないので、好き放題される。
鋭感を啓蒙で割られた時はびびった(笑)