【MTG】アリーナスタンダード バンドスケープシフト デッキ

まえがき

スタンダードで猛威を振るっているアリーナスタンダードで使いました。
BO1に向いているデッキでは無いと思うけどね。

スポンサーリンク

デッキレシピ

土地 – 28

4:Field of the Dead/死者の原野
2:Breeding Pool/繁殖池
2:Hallowed Fountain/ 神聖なる泉
2:Forest/森
2:Island/島
2:Temple Garden/寺院の庭
2:Temple of Mystery/神秘の神殿
1:Thornwood Falls/茨森の滝
1:Tranquil Cove/平穏な入り江
1:Hinterland Harbor/内陸の湾港
1:Glacial Fortress/氷河の城砦
1:Azorius Guildgate/アゾリウスのギルド門
1:Blast Zone/爆発域
1:Blossoming Sands/花咲く砂地
1:Memorial to Genius/天才の記念像
1:Plains/平地
1:Selesnya Guildgate/セレズニアのギルド門
1:Simic Guildgate/シミックのギルド門
1:Sunpetal Grove/陽花弁の木立ち

クリーチャー – 12

4:Arboreal Grazer/樹上の草食獣
4:Elvish Rejuvenator/エルフの再生者
4:Hydroid Krasis/ハイドロイド混成体

呪文 – 20

4:Scapeshift/風景の変容
4:Circuitous Route/迂回路
4:Teferi, Time Raveler/時を解す者、テフェリー(CHRIS RAILLIS)
4:Growth Spiral/成長のらせん
2:Grow from the Ashes/灰からの成長
2:Prison Realm/牢獄領域

インポート用

テフェリーのプラス効果で、相手のターンのエンドにスケープシフトをして殴りかつデッキ。
本来であれば、BO1の環境に合わせてカードを入れ替えるべきなんだけど、綺麗なレシピなので変更せずに使いました。

対戦成績

しょ、勝率は20%くらいで..
本当は、めっちゃ強いデッキなんだよ!!
使い手が悪いだけなんです…

vs 赤単アグロ
ガン不利だと思っていたけど、意外と戦えます。
2ターン目に、蒸気族が出てくる試合は、負けパターン。
除去が少ないので、したい放題されます。

後は、赤単が2/1を採用しているかが、勝率に大きく関わってくると考えています。
タフネス1の場合は、エルフの再生者で相打ちできるからです。

チャンプブロッカーを用意できる1と3マナクリーチャーでのブーストが勝ちパターン。
そこまで横に並ぶデッキではないので、トークンを生み出せるようになったら、途端に楽になります。
ライフが10以上残っていれば、急がなくてもいいです。
負け目を作らないように、ブロッカーに余裕を持たせて殴りましょう。
10以下だと火力で押し切られ場合が多いので、死なない最低限のブロッカーを残して殴りましょう。
リスクを背負ってでも、価値を急いだほうが良いです。

vs オルゾフヴァンパイア
不利。
トークンでとまらないサイズのクリーチャーで殴られるので、ほぼ負けます。
ソリンに触ることができないので、永遠にパンプされのが辛い。

最速でのスケープシフトを目指します。
赤単アグロと同じでチャンプブロックを用意しながら、マナブーストできるのが理想。
後は相手がまわらないことを祈るのみ(笑)

vs シミックフラッシュ
五分?
先攻で最速テフェリーが通ると勝つ。
テフェリーがない試合はきついです。
トークンが出せる状態になっても、狼と殺し屋次第で普通に負けます。
クリーチャーの展開がなければ、1対1交換になります。
そういった場合は、混成体をでかいサイズで出すかが鍵になります。
テフェリー次第のマチアップ(笑)