【MTG】アリーナスタンダード バントコントロール デッキ

まえがき

最近よく使っているバントコントロールを紹介します。
回った時の気持ちよさたるやいなや(笑)
是非、試してみてください。

スポンサーリンク

デッキレシピ

土地 – 25

4:Breeding Pool/繁殖池
4:Hinterland Harbor/内陸の湾港
4:Hallowed Fountain/神聖なる泉
4:Temple Garden/寺院の庭
4:Glacial Fortress/氷河の城砦
3:Sunpetal Grove/陽花弁の木立ち
2:Island/島

クリーチャー – 6

3:Hydroid Krasis/ハイドロイド混成体
3:Frilled Mystic/エリマキ神秘家

呪文 – 29

4:Absorb/吸収
4:Growth Spiral/成長のらせん
3:Ixalan’s Binding/イクサランの束縛
3:Search for Azcanta/アズカンタの探索
3:Wilderness Reclamation/荒野の再生
3:Settle the Wreckage/残骸の漂着
3:Warrant + Warden/万全+番人
2:Sinister Sabotage/悪意ある妨害
2:Teferi, Hero of Dominaria/ドミナリアの英雄、テフェリー
2:Baffling End/不可解な終焉

インポート用

大量のカウンターでコントロールしきるデッキ。
そのコンセプトを支えるのが、アズカンタの探索と荒野の再生です。
上記2枚を組み合わせることで、自ターンにカウンターをサーチして構えることができます。
荒野の再生を複数枚貼ることができた時は宇宙。

デッキレシピはネットで見かけたものをベースにしています。
元のデッキはBO3で作られたデッキなので、カウンターが多めに採用されていました。
BO1はアグロが多いので、カウンターを減らして2マナの不可解な終焉にしています。

コントロールなので、土地3枚くらいほしいですが、アズカンタや成長のらせんがあれば2枚でもキープします。
更にそこに2マナ除去があればベスト。
無い場合はせめてカウンターがほしいかな。
重いカードが多く入っているので、軽いカードを求めて、マリガンしてもよくなることはほとんどないように感じます。

対戦成績

勝率は50%を超えているので悪くはないのですが、使っていてbo1向けのデッキではないなと感じます。
それでもアズカンタと荒野の再生が揃った時は強いです。

アグロは相手次第です。
カウンターを構えることができる3ターン目までのアクション数が少ない場合、勝つことができます。

コントロールはカウンターが多めのデッキなので、順当にマナが伸びれば有利だと思います。
エスパーコントロールは屈辱があるので、重要なアズカンタや荒野の再生が除去られます。
イクサランの束縛が除去がされにくくなるため、テフェリーに使うと投了してくれます(笑)
長くなりやすいので、作業感がでる対戦です。

対戦動画