まえがき
バンドリの4色デッキが安かったので組みました!!
使ってみての所感を書きました。
バンドリ 4色型 デッキレシピ
0LV
“素顔の姿”大和麻弥 × 4
“モデル・モード”若宮イヴ × 4
“ホワイトフェアリー”若宮イヴ × 3
“表舞台の裏側”氷川日菜 × 3
“短冊の行方”氷川日菜 × 2
“双子の苦悩”氷川日菜 × 2
1LV
“真っ白な居場所”白鷺千聖 × 4
“目指す道のり”白鷺千聖 × 4
“ステージ”若宮イヴ × 2
“4人でカフェテリア”湊友希那 × 2
2LV
“双子の苦悩”氷川紗夜 × 2
“ステージ”白鷺千聖 × 1
がんばれパン × 1
はじけるサマー♪ たえ&有咲&香澄 × 1
3LV
“未知数の存在”氷川日菜 × 4
“本当の私を伝えられたら”白鷺千聖 × 3
CX
憧れの先 × 4
武士は相身互い × 4
所感・採用理由など
【0レベル】
・“素顔の姿”大和麻弥 × 4
盤面に4色揃っていると、前にパワープラス1000できるカード。よく忘れるんだけど、クロックを入れ替える効果も持っている。
緑の発生源かつキーパーツのため4枚採用。
2レベル応援と同じパンプ値を0レベルからできるなんて、とんでもないカード。
色発生がきついデッキなのでクロックを入れ替える効果もなかなか有用だと感じました。
忘れやすいけどね(笑)
2枚目を引いてくると弱いので減らしたいカードナンバーワン。
・“モデル・モード”若宮イヴ × 4
CXシナジーでキャラ一体に、相手リバース時4ルック付与と、盤面の色の数プラス1枚の2体レスト集中できるカード。
4色採用しているデッキなので、最大で5枚めくれる集中。
5枚めくれれば強いけど、手札事故で4枚集中とかよくある…
おまけ効果に、CXシナジーまで付いているので、化け物カード。
色事故はしゃーないね。
応援と違いクライマックスシナジーがあるので、2枚目を引いてきても強い点が良い。
・“ホワイトフェアリー”若宮イヴ × 3
登場時に手札をクロック置くとパスパレをサーチできるカード。
キーパーツが多いこのデッキにおいて非常に重要なカード。
重要なので4枚採用にしたかったが、キーパーツも含め2枚目以降を引いてくると非常弱いので3枚にしています。
応援を3枚にすることも考えたのですが、控え室の回収が弱いデッキなので、全部控え室に落ちてしまうリスクを減らすために、キーパーツは減らさないことにしました。
・“表舞台の裏側”氷川日菜 × 3
移動最強!!
先攻に引きたいカードなので、4枚採用がいいけれど、他に4枚採用したいカードが多くて、枠がないため3枚にしています。
若宮イヴからサーチすることもある。
・“短冊の行方”氷川日菜 × 2
アタック時キャラ1体にパワー+500と、控え室に置かれた時に3ルック1ディスできるカード。
最初は採用していなかったカード。
手札入れ替えとキーパーツを集めるために、2レベル応援と若宮イヴを1枚ずつ抜いて2枚採用しました。
ダブついたクライマックスやキーパーツの入れ替えもできるため、デッキの潤滑剤として、重要なカード。
3枚にしたいが、何を抜いて良いかわからない。
・“双子の苦悩”氷川日菜 × 2
2レベル以上で、“双子の苦悩”氷川紗夜を手札から出す効果と、手札入替えの絆を持っているカード。
黄色の発生源。
後は、絆で手札入れ替えができるので2枚の採用しています。
227500をノーコストで出せるのも強いかな。
抜くとしたら、このカードが筆頭になるんだけど、クライマックスに風が入っているので、数少ない黄色の発生源として、抜くことができない。
【1レベル】
・“真っ白な居場所”白鷺千聖 × 4
4色以上で107000になるカード。
応援込みで8000最強!!
・“目指す道のり”白鷺千聖 × 4
登場時キャラ1体にパワー+1500と、登場時に控え室に置く事で107000にできるカード。
擬似チェンジでアタッカーを出すことができるので、1レベルで青色の1色だけ発生させれば戦えます。
・“ステージ”若宮イヴ × 2
アタック時パワーを盤面の色×500と、手札アンコールできるカード。
相手ターン中は、パワー6000と低いけれど、アタック時に、最大8000までパワーがあがるため、踏むことにたけている。
盤面をつくるデッキなので、相手ターン中にパワーが低いのは相性が悪いと思っています。
ですが、特徴パスパレかつ青色はこのデッキと相性が良すぎるため2枚の採用です。
1175000を試したのですが、レベル置き場には、色の発生を優先してカードを置くため、経験という条件を追加すると事故率が上がるため不採用になりました。
・“4人でカフェテリア”湊友希那 × 2
102000カウンター。
パワーラインが高いデッキは、カウンターと相性が良いため2枚の採用です。
【2レベル】
・“双子の苦悩”氷川紗夜 × 2
リバース時にレストしてるキャラが1体もいなければ1コストでレスト状態できる効果と、最大パワー10500になるカード。
0レベルからノーコストで出せるのは強い。
早出しがないデッキなので、2レベル以降はこのカードに頼って戦うことになります。
・“ステージ”白鷺千聖 × 1
4色だと1コストでリフレッシュできるカウンター。
2コストでリフレッシュできるのは使いやすい。
気になる点として、2レベル以降に盤面をとることができません。
そのため、このカウンターを活かせていないように感じます。
・がんばれパン × 1
相手のストックとデッキトップを入れ替えることができるカード。
ほとんどの人が採用しているので採用したカード(笑)
相手の圧縮を崩すために使うカードだと思うけど、うまく使うことができていない。
なので、使い勝手が良いカードに変えた方が良いか悩み中。
・はじけるサマー♪ たえ&有咲&香澄 × 1
早出しメタ。
【3レベル】
・“未知数の存在”氷川日菜 × 4
回復と、4色達成でパワー11000、登場時に控え室から1枚ストックに置くことができるカード。
登場時には2コスト必要だけど実質1コスト。
1コスト回復は強いので4枚の採用です。
・“本当の私を伝えられたら”白鷺千聖 × 3
全体に1500と相手リバース時に1コスト1ディスで1点バーンできるカード。
元々は、“必殺アイドルポーズ☆”丸山彩を採用していた枠。
レベル応援を採用していない構築なので、パワー不足を感じたので、パワーが上がって詰め能力があるカードを採用しました。
連パンの方が詰めは圧倒的に強いです。
パワーが上がる、このカードの方が戦いやすい。
総括
使ってみて、4色以上の効果は非常に強力でとても強いデッキだと感じました。
ですが、使いにくさや弱いなと感じることもありました。
上記レシピは、早出し対策としてクライマックスに風を採用しています。
手札入れ替えが少ないデッキなので、クライマックスを処理する方法は、クロックに置くか貼ることです。
黄色のカードはクライマックスを含め10枚しか入っていないため、色が発生せずに貼ることができない場面もあります。
なので、1クロック2ドローでCXを2枚引いてきてしまった場合にケアができないデッキです。
1レベルでは108000というラインが非常に強力で、ほとんどのタイトルに対して有利に動くことができると思います。
ですが、早出しを採用していないので、2レベル盤面の維持ができません。
せっかく1レベルで築いた有利を、2レベルで手放していると感じました。
2レベルでは0レベルキャラから、ノーコストで出すことができる2210500も強いのですが、早出しが当たり前の環境なので、2レベルだけでは物足りなく感じます。
場持ちが良いカードなので、手札を維持しつつ3レベルまで耐えることはできます。
3レベル早出しを採用すれば解決する内容なのですが、早出しを採用していない構築が数多く入賞しているので、デッキの理解不足だと考えています。
おそらく、圧縮を目指すデッキなんだと思います。
低コストの3レベルで圧縮率を保ちながら回復し、デッキからCXがなくなったら、リフレッシュカウンターを使うそんなデッキなのかな?
リフレッシュカウンターの枚数が重要になりそうです。
少なくても1枚ではなくて、2枚にすべきかなと思います。
リフレッシュカウンターを2枚にした構築と、早出しを採用した構築も試してみようと思います。
まだまだ、迷走中ですが、参考になれば幸いです。